第6回 CoderDojo 嘉手納を開催しました!
3月19日(日)、第6回 CoderDojo 嘉手納を開催しました!
今回は5名のニンジャが参加してくれました!
当日の様子
挨拶&自己紹介
今日はメンターがSphero+Tickleを持参して紹介しました。
TickleはSpheroやWeDo、Philips HueといったデバイスをプログラムでコントロールすることができるiOS向けのアプリです。デバイスなしの単体でもプログラミングをすることができます。
Spheroが転がるだけでなく、色が変わったりガンガン跳ね回る様子はインパクトが有ったようで、プログラミングの合間の気分転換に触ってもらいました。
プログラミング
今日もそれぞれのニンジャに自由にプログラミングをしてもらうスタイルで進めました。
前回の道場ではScratchで物語を作っていたニンジャ、実はその物語には続きがあったんですね。ブロックを駆使してアニメーションを作り込んでいました。
こちらのニンジャは、PYONKEEで作ったネコ逃げに、オリジナルのコスチュームを描いて組み込んでいましたよ。カラフルで目がキラキラした猫かわいい!
こちらのニンジャは大画面を駆使しながら、マイクラでオリジナルのワールドを製作しています。きっと頭のなかには更に壮大な世界が広がっているんでしょうね。
こちらのニンジャは「Scratchではじめよう! プログラミング入門」のシューティングゲームにオリジナルの味付けをしながら製作中!完成時にはどんなゲームになるのか楽しみですよ。
こっちは、まだ学校で習っていない「角度」を使って図形を描いてました。難しいけど少しずつ覚えていこうね!
そして最後にみんなで成果発表タイム。
各ニンジャとも、自分の作品を一生懸命発表してくれました。ちなみに、今回はメンターも予め用意したPYONKEEのプログラムを発表させてもらいましたよ。
ふりかえり
約2時間弱の道場、メンターのネタ話を聞いて、自分でプログラムを書いて、発表するという流れの中で、どう次に繋がる楽しさを感じてもらうかはまだまだ工夫が必要だなと感じています。また、道場ではプログラムだけではなく発表の仕方も少しずつ教えてあげられるといいなと思っているので、今後も進め方を模索してみたいと思います。
集合写真
みんな今日も集まってくれてありがとう! ※ 5人います。