第30回 CoderDojo 嘉手納を開催しました!
第30回 CoderDojo 嘉手納を開催しました!
当日の様子
挨拶とメンターの小ネタ
今回は、パタパタっとキャンセルが出たこともあって参加人数も少なかったので、通常回に輪をかけてまったり進行になりました😊
まずは、MakeblockからCoderDojo 嘉手納にご提供いただいたHaloCodeをさらっと紹介しました。
Makeblock HaloCode - Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ
HaloCodeは、ESP32をベースにしたWi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータです。12個のRGB LEDライト、モーションセンサー、マイク、プログラム実行ボタン、4 つのタッチセンサー(I/O拡張ピン)を搭載しています。
プログラミング環境もScratch3.0ベースでとてもわかりやすいので、今後はかなり人気が出そうな予感がします!😆 詳細はまた後日。
それから、以前寄付で提供してもらったLet's noteの液晶画面が映らなくなってしまったので、道場の時間を利用して分解・原因調査をすることにしました。
プログラミングの様子
Scratchを自在に活用して自分の世界を描くニンジャ!
メンターと一緒にノートパソコンの分解に挑むニンジャ!
さっそくHaloCodeを触ってくれたメンターさん。
それ↑を興味津々にのぞきこむニンジャ😆
父の日Scratch!
というわけで、今回も各々自由に作業に取り組みました。
ちなみに、ばらしたノートパソコンは、液晶は正常に動いていることが確認できたので、「おそらくバックライト(もしくはそのヒューズ)の故障だろう」という結論に至り、今後は外部モニターをつないで活躍してもらうことになりました。
そして、次回はちょっとした企画を予定しています。
ニンジャのお父さんがキャラクターの描き方を教えてくれることになりました!
キャラクターを描くコツを覚えたら、Scratchで描くもよし、カードや名刺、ノートや教科書もにぎやかにできますね!
手描きで教えてもらうので、パソコンの持参は不要です。
ぜひ一緒に教えてもらいましょう😊
もちろん、通常回同様にPCを持ってきてプログラミング作業をしてもOKですよ。
集合写真
というわけで、今回も集まってくれてありがとう!
そうそう、CoderDojo 嘉手納は今回で30回を迎えました。月一回のまったりペースがここまで継続できた一番の要因かなと感じています。今後もこんなペースで皆さんとものづくりを楽しんでいきたいと思いますので、ぜひ気軽にご参加ください😊